~ 徒然なるままに ~

一人情シスのおっさんが、家事をしながら複業に悪戦苦闘する

KADOKAWAで話題の「ランサムウエア」ってなに?

KADOKAWAで話題の「ランサムウエア」ってなに?

ランサムウェアとは、身代金を意味する「Ransom(ランサム)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせた造語です。 暗号化することでファイルを利用不可能な状態にした上で、そのファイルを元に戻すことと引き換えに金銭(身代金)を要求するマルウェア(悪意のあるソフトウエア)を指します。

 

・ファイルを暗号化して読み取れなくする
・コンピュータ自体をロックし操作不能にする
・暗号化、さらにデータを盗み、データを公開しないことを条件に身代金を要求

といったパターンが多いようです。

 

感染経路

初のランサムウエアは1989年だと言われています。当時はトロイの木馬というウイルスソフトとして認識されていました。2005年以降大きな広がりをし、マルウエアという言葉も定着し始めました。

2010年代は、フィッシングメールによる感染が一般的でした。現在も迷惑メールの類は、皆さんのご認識のとおり増え続けております。が、メーラーやプロバイダの努力のおかげで安心して使えるようになっています。

2020年以降は、テレワークの需要拡大に伴い、VPNなどをはじめとしたネットワーク機器・クラウド環境が狙われています。そもそもの脆弱性や、認証情報の弱さを狙って侵入する手口が増えているようです。

 

画像:政府広報オンラインの注意喚起より
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202210/2.html#secondSection

対策方法

企業へのランサムウエア攻撃の発端となったのは、従業員であるあなたのせいかもしれません。自分自身を守るだけではなく、あなたが所属する組織も守らないといけません。パソコンは苦手、システムのことはわからないと決めつけずに勉強していきましょう。

 

一番重要なのは、不審なメールやウェブサイトを開かない!

①URLを見よう!

よく見る表現ですが、「不審なサイト」をどう見分けますか?
下の画像のドメインをよく見よう。
amazonなどの不審なメールについているURLは、本当にamazonドメインですか?
XXX.amazon.com や、amazon-XXX.org みたいな怪しいドメインになっていませんか?
ドメインが違えば、その所有者は別人です。

 

メーラー(メールを受信するソフト)をGmailにする

基本的に、どんなメールアドレスであっても、メーラーはどれでも使えます。

例えば、XXX.yahoo.co.jpというメールアドレスをお持ちの場合でも、ヤフーが提供するメーラーしか使えないわけではなく、gmailメーラーでヤフーのメアドを送受信できるようになります。

個人的な見解ですが、迷惑メールや営業メールの自動振り分けは、Gmailがピカイチだとおもっています。フィッシング詐欺系の迷惑メールは、ほぼ受信トレイには出てきません。

・ヤフーは迷惑メールの受信数多すぎる!

icloud系は、制御が厳しすぎて、実は届いていないメールが多い!(届いていないから気づけない)

という感覚です。Gmailが一番バランスよく制御できているように思います。

また、Outlookなどを代表とするパソコンにインストールするソフトで受信するのもやめたほうがいいとおもっています。まず、容量の問題。すべて自分のPCに取り込みますのでストレージ容量を使っています。Gmialなどのクラウドならその心配はいりません。さらに、PCの故障リスク。PCが起動しないという故障をした場合メールも復旧できなくなるリスクをはらみます。

 

これだけでも、知らずに不審なURLを踏んでしまうリスクを減らせます。

加害者に負けないように、回避方法を学んでいきましょう。

 

 

本日27日発売! OPPO Reno11a!

本日27日発売! OPPO Reno11a!

 

待望のOPPO Reno11aがとうとう本日発売となりました。


【スペック】

メモリ 8GB
ストレージ 128GB
外部メモリ microSDXC (最大2TB)
画面 6.7インチ
カメラ 6400万画素
CPU MediaTek Dimensity 7050
バッテリー 5000mAh 67W急速充電
 ※20分で50%以上充電可能!
デュアルSIM
おサイフケータイ対応
色:コーラルパープル、ダークグリーン

 

スマホ本体だけを購入して、現状お使いのSIMを入れ替えるなら♪

Amazon44,364円

 

楽天48,800円

★新発売キャンペーン★OPPO Reno11 A SIMフリー Android simfree 5G スマホ 本体 新品 アンドロイド スマートフォン シムフリー 端末 RAM 8GB AI消しゴム 急速充電 長寿命バッテリー ディスプレイ指紋認証 おサイフケータイ 有機EL DSDV 顔認証 マイナンバーカード対応

価格:48800円
(2024/6/20 13:23時点)
感想(0件)

 

 

プロバイダで新規開通・機種変更やMNPをするなら♪

IIJmio】純正急速充電器がついて 24,800円

Y!mobile21,600円

www.ymobile.jp

 

Reno10 Proの発売時のような強烈なキャンペーンは今のところなさそうですね。

回線込みで、割引を適用させるか、楽天Amazonのセールタイミングを狙うかするのが今のところ、賢い購入方法かもしれません。

 

購入直後が一番、落下事故が多いです!

ガラスフィルムのご用意も忘れずに!

 

OPPO Reno11 A ガラスフィルム 保護フィルム Reno11A フィルム 10H ガラスザムライ オッポ 液晶保護フィルム OVER`s オーバーズ TP01

価格:1000円
(2024/6/20 13:17時点)
感想(0件)

#PR

 

OPPOの現行機種とのスペック比較はこちら

www.elnethtea.com

 

 

とうとう発表!6月27日 OPPO Reno11A発売!

とうとう発表!6月27日 OPPO Reno11A発売!

 

OPPO Japanの公式Xアカウントからは下記のような投稿がありました。

 

公式サイトにも、正式にナンバリングとして掲載されました!

 

【スペック】

メモリ 8GB

ストレージ 128GB

外部メモリ microSDXC (最大2TB)

画面 6.7インチ

カメラ 6400万画素

CPU MediaTek Dimensity 7050

バッテリー 5000mAh 67W急速充電

 ※20分で50%以上充電可能!

デュアルSIM

おサイフケータイ対応

色:コーラルパープル、ダークグリーン

 

20日時点では、AMAZON楽天に商品ページがリリースされておりました。

早速、ガラスフィルムの商品ページもできていました!

 

OPPO公式の販売で、48,800円!

★新発売キャンペーン★OPPO Reno11 A SIMフリー Android simfree 5G スマホ 本体 新品 アンドロイド スマートフォン シムフリー 端末 RAM 8GB AI消しゴム 急速充電 長寿命バッテリー ディスプレイ指紋認証 おサイフケータイ 有機EL DSDV 顔認証 マイナンバーカード対応

価格:48800円
(2024/6/20 13:23時点)
感想(0件)

 

楽天にも、早速ガラスフィルムの商品ページもできていました!

OPPO Reno11 A ガラスフィルム 保護フィルム Reno11A フィルム 10H ガラスザムライ オッポ 液晶保護フィルム OVER`s オーバーズ TP01

価格:1000円
(2024/6/20 13:17時点)
感想(0件)

#PR

 

まだちょっとお高い印象でしょうか?

うまく情報収集をして、安くなるキャンペーンを狙いたいところですね!

 

OPPOの既存機種とのスペック比較はこちら

www.elnethtea.com

 

 

OPPO JAPAN 6月20日にReno11a発表か? 

 

OPPO JAPAN 6月20日にReno11a発表か? 

 

OPPO公式 X(旧twitter) アカウントにて、6月20に発表があるそうです。

#RenoA止まらない進化

って書いてるくらいなので、Reno11aの発表があるのではないかと思います。

楽しみですねぇ!

 

 

 

他機種とのスペック比較はこちらをどうぞ

www.elnethtea.com

Reno11a の発売予測などはこちら

www.elnethtea.com

 

 

 

OPPO サービスウィーク!バッテリー交換の費用が2500円オフ!

OPPO公式から、バッテリー交換費用がディスカウント!

 

1.機種限定でバッテリー交換の費用が安くなります。

OPPO Reno5 A、OPPO A55s 5G、OPPO A54 5G、OPPO A73、OPPO Find X3 Pro が対象です。ただし、この機種でも対象外になる型番があるそうなので注意です。

 

 

2.実施期間

2024年6月8日(土) ~ 6月18日(火) の期間内にOPPO修理センター宛て発送分

 

3.注意事項

詳細は、下記サービスウィークへのリンクから参照ください。

筆者が注意として感じたのは、

・修理は送付のみ

・送料がかかる

・画面割れなどは一緒に修理されるのでコストが増える可能性

・端末は初期化される

・修理期間は、約1週間以上

この条件が許される人ってそう多くないのではないかなと思いました。

メインで使っている方、1台しか利用されていない方などは到底この条件だと難しく、複数台持ちのサブ機として使っている人くらいしか恩恵にあずかれないような気がします。

とはいえ、バッテリー交換しようと思われていた方には朗報ですね!

期間も短いのでうまく活用したいところです。

 

OPPO サービスウィーク

support.oppo.com

 

 

OPPO Reno11A が、6月27日発売か?

OPPO Reno11A が、6月27日発売か?

 

一時的に、Amazonに商品ページが存在したようです!

価格は、44,714円。

 

スペックは、

MediaTek Dimensity 7050 チップセット

・8GB+128GB / 8GB+256GB

・6.7インチ 有機ELディスプレイ

・5000mAhバッテリー / 67W急速充電

・7.54mm / 177g

こんな感じになりそうですね。

 

他機種、Reno10Pro、Reno9A、Reno7Aなどとの比較表も前記事にあります。

OPPOからの機種変更をお考えの方は参考になさってください。

www.elnethtea.com

 

公式から電池交換の割引告知も出ています。

こちらも参考になさってください。

www.elnethtea.com

 

 

OPPO Reno11A 日本で発売なるか?スペックなどを予想!さらにReno9Aなどとの比較。

OPPO Reno11A 日本で発売なるか?

 

予測スペック

MediaTek Dimensity 7050 チップセット

・8GB+128GB / 8GB+256GB

・6.7インチ 有機ELディスプレイ

・5000mAhバッテリー / 67W急速充電

・7.54mm / 177g

 

CPUの向上と、バッテリーの強化などは進みそうですね。

7→9へのアップデートにはがっかりさせられたので、そこまでのインパクトはないにせよ、ちゃんとバージョンアップしてくれるのではないかと予想しています。

 

他機種(Reno10Pro,Reno9,Reno7,Reno5A,A79)比較

 

5A、7Aを2年以上ご使用になっている方は、変えても満足いただけそうなスペックになりそうですね。

筆者はReno5A、Reno10 Proと利用しております。

なにげに急速充電は便利です。電池に対してストレスフリーになります。

Reno10の4,600mAhに対して80wで28分ということは、Reno11が5,000mAhに対して67wだと40分とか50分くらいでしょうか。それでも十分早い印象ですね。

フル充電でなくても、出かける前の10分でだいぶ回復させられるというのは非常に助かっています。

最近は、決済方法もいろいろ増えてきて、1台で切替えしながら使うのが大変とおもうようなシチュエーションも増えてきました。

筆者は、もともと2台持ちなので、決済方法も分けて利用しています。

例えばですが、1台はsuica、もう1台はクレカのタッチ決済 といった感じです。

用途をわけると電池消耗の節約にもつながります。

SIMの契約自体も、1回線増えたところでさほどコスト負担は大きくありませんし、なんなら通信容量をシェアできたりします。

これを機に、2台持ちなどいかがでしょうか?